気候変動の防止・対策

Climate change measures
当社社屋の供給電力は、CO2排出ゼロ、非化石証明付(再エネ指定あり)再生可能エネルギー100%のプランに切り替えています。私たちの事業活動において環境影響を理解し、気候変動につながる行動を軽減・抑制する対策を講じます。
持続可能な社会を目指し、
環境問題解決に取り組んでいきます。
また、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて、
目標を策定しております。
当社社屋の供給電力は、CO2排出ゼロ、非化石証明付(再エネ指定あり)再生可能エネルギー100%のプランに切り替えています。私たちの事業活動において環境影響を理解し、気候変動につながる行動を軽減・抑制する対策を講じます。
事業活動において、環境に配慮した設計・施工を行います。
建設廃棄物の削減および3R(Reuseリユース・Reduceリデュース・Recycleリサイクル)の推進に向け、産業廃棄物の再資源化率・新築工事における建設混合廃棄物の施工高あたりの原単位・電子マニフェストの作業所導入率を環境目標として数値管理を行っています。
近年、木造建築の振興に注力し、経営方針にも盛り込んでいます。木材の利用は、森林循環を通じて森林のCO2吸収作用を強化し、脱炭素社会の実現に近づくとされ、私たちは積極的に提案していきます。
【登録活動範囲:本社】
2001年に運用を開始した環境マネジメントシステムは、ISO14001規格の認証を受け、現在まで維持しています。
環境目的 | 環境目標 | |
---|---|---|
環境経営 | 持続可能な社会の構築への貢献 |
|
ライフサイクルにおける未来の環境性能の創出 |
|
|
環境提案営業の推進 |
|
|
社会貢献活動の推進 |
|
|
コンプライアンス |
|
|
コミュニケーション |
|
|
健康経営 |
|
|
低炭素社会 | 施工段階におけるCO2の排出抑制 |
|
設計段階におけるCO2の排出抑制 |
|
|
循環型社会 | 建設廃棄物の削減とリサイクルの推進 |
|
17年間環境マネジメントシステムの運用を維持し、多方面における一貫した環境への取り組みへの意識が評価され、2018年6月に北大阪商工会議所より「環境改善優秀賞」を受賞しました。